コラム

【戦わずして勝つ】USPはマーケティング成功の重要なカギ

usp

マーケティングを成功させるために欠かせない「USP」という言葉をご存知ですか?

ビジネスで大きな成果を出すうえで、競合商品と差別化した強みが明確になっていることが重要です。

自社商品の強みを顧客にわかりやすくしたものをUSPと呼びます。

今回は、マーケティング成功のカギを握るUSPについて解説します。

マーケティング成功のカギを握る「USP」とは?

USP(Unique Selling Proposition)とは、自社にしかない強みを指すマーケティング用語です。

日本語訳にすると以下のようになりますが、パッと見だとわかりづらいですよね。

「顧客にとって魅力的な自社独自の強みを見つける」と覚えておけば大丈夫です。

Unique…独自の
Selling…販売方法
Proposition…提案

ちなみに、USPについて1つだけ注意点があります。

USPはあくまで顧客から見た独自性を指します。「自社が打ち出したい独自性」や「他者にない要素」はUSPではありません。

それではなぜUSPがマーケティングで重要なのか詳しく説明していきます。

USPがマーケティングで重要な理由3つ

USPがマーケティングで重要な理由は、以下3つです。

・余計なコストがかからなくなる
・顧客にとって魅力的なブランドになる
・顧客がブランドの認知度を拡大してくれる
それぞれ説明します。

余計なコストがかからなくなる

USPを明確にしておけば、余分なコストがかからなくなります。

また、マーケティング戦略として顧客に独自性の高い訴求ができることはメリットが多いのです。

例えば、魅力的な商品には余計な広告費をかけずとも売れていきます。

逆に、独自性の低い商品は売上も不安定で、広告費を大量に投下しないと戦えないでしょう。

顧客にとって魅力的なブランドになる

独自の強みがある商品は顧客の記憶に残りやすいため、ブランド力の確立に大いに役立ちます。

inabamonooki

「100人乗っても大丈夫」

子どものころにテレビCMでこのセリフを聞いたことはありませんか?

何だかよくわからないけど、壊れない物置なんだなという記憶が今でも残っています。

USPが明確だとそれほど強烈な印象が残るのです。

顧客がブランドの認知を広げてくれる

独自性の高いUSPは「なぜ商品を買うのか」というメッセージが明確です。

そのため、商品購入後の顧客満足度は高くなり、共感してもらうために口コミをしてくれるようになります。

SNSでの拡散には爆発力があり、いわゆる「バズれば」瞬く間に評判が広がっていくことでしょう。

USPの作り方が上手い事例を3つ紹介

ここではUSPの作り方が上手い事例を3つ紹介します。

事例1:QBハウス

「ヘアカットの時間は10分、価格は1,000円」

Unique(特徴):「価格は1,000円」
Selling(強み):「ヘアカットの時間は10分」
Proposition(メリット):「10分を超えても追加料金はなし」

QBハウスのサービスは当時の理容業界の常識をくつがえすものでした。

ヘアカットのみにターゲットを絞り、10分を超えても追加料金がないメリットなどが詰まった秀逸なUSPとなっています。

事例2:ライザップ

「結果にコミットする」

Unique(特徴):「完全マンツーマン」
Selling(強み):「最短2ヶ月で結果を出す」
Proposition(メリット):「目標体重まで減量できなければ全額返金」

ライザップが登場する前までは、パーソナルジム業界でコモディティ化が起きていました。

そんなときに「結果にコミットする」というUSPを打ち出したライザップへ一気に顧客が集まりました。

事例3:ドミノピザ

「熱々でジューシーな美味しいピザをお宅まで30分以内にお届けします。間に合わなければ、代金は頂きません」

ドミノピザが日本展開した際、顧客に打ち出したUSPです。

Unique(特徴):「間に合わなければ、代金は頂きません」
Selling(強み):「30分以内にお届けします」
Proposition(メリット):「熱々でジューシーな美味しいピザ」

ビザの配達は時間がかかり、届いても冷めているイメージを一気に払拭する強烈なUSPですよね。

ドミノピザは掲げたUSPを守り一気に宅配ピザ業界でシェアを伸ばしました。

【戦わずして勝つ】すぐに結果が出るUSPの作り方

独自性の高いUSPを作ることができれば、競合と無闇に戦う必要がなくなります。

先ほど事例で紹介した企業も同じ業界内での競合はいますが、優れたUSPによってマーケティングで成功をおさめています。

ここで実際にすぐに結果が出るUSPを作ってみましょう。作り方のポイントは以下5つです。

①自社商品を選ぶ理由が明確であること
②独自性があり個性的であること
③ニッチで専門性が高いこと
④複数の要素が組み合わさっていること
⑤競合より先にUSPを世に出すこと

①自社商品を選ぶ理由が明確であること

顧客によって商品を選ぶ理由はさまざまです。

すべての顧客に合わせて商品を作るのは難しいですが、一番多い顧客の購入理由をアンケートなどで知ることはできます。

競合商品があるなかで、あなたの自社商品はどんな理由で選ばれるのか明確にすることが重要です。

②独自性があり個性的であること

USPを作るうえで「独自性が大切」と何度もお伝えしてきましたが、顧客に興味を持ってもらうために「個性的であること」も意識しましょう。

独自性は自社商品だけが顧客に価値提供できる特徴ですが、時間がたてば競合も類似商品を出してくるかもしれません。

簡単に真似される商品の特徴はUSPとは言えません。しかし、個性は違います。

個性は商品のキャラクターを表すような意味合いがあるため、唯一無二のポジションを獲得できる可能性が高いのです。

③ニッチで専門性が高いこと

②でUSPは個性的であることが重要だとお話ししましたが、これは必ずしも商品を個性的にする必要はありません。

例えば、ターゲットを絞ってニッチで専門的な市場を選ぶだけで個性を出せます。

競合が多くターゲットも広ければ商品次第で多くの顧客を獲得できそうですが、高度なマーケティングと莫大な初期投資がないと自社商品を顧客に認知してもらえないでしょう。

もしニッチで専門性の高い商品を持っているのであれば市場選びから考え直してみてはどうでしょうか。

④複数の要素が組み合わさっていること

どんなに完璧な商品をリリースしても、時間とともにその商品はコモディティ化してしまいます。

自社商品の強みやUSPを改めて分解し、どういう要素で成り立っているか理解しましょう。

アップルであれば、「超小型」×「ポケットに1,000曲」の掛け合わせでiPodが爆発的に売れました。

自社の強みを分解する際は、後述する「優れたUSPを作るために見るべき9項目」を意識するといいでしょう。

⑤競合より先にUSPを世に出すこと

特に新規ビジネスに言えることですが、独自性の高いUSPは1番最初がもっとも影響力があります。

USPは市場の注目度が高まり、先行者利益も大きいためタイミングをはずさないことが大切です。

つまり、インパクトの強いUSPを発信できれば、競合よりかなり有利にマーケティングを進めることができます。

優れたUSPを作るために見るべき9項目

最後に優れたUSPを作るために、自社商品の見るべき項目を9つ紹介します。

以下の項目について特徴を洗い出してみると、競合との差別化ポイントが見えてくるでしょう。

  • 価格
  • 品質の高さ
  • スピードの速さ
  • サービスの充実
  • カスタマイゼーション可能性
  • 保証の充実度
  • ラインアップの広さ
  • 利便性
  • 専門性

ここで大切なのは、「各項目は具体的に書き出す」ということ。

例えば、単純に「価格が安い」と書くより、「業界No1の安さ」と書いたほうが、価格面で競合よりどれだけ優れているかがわかりやすいです。

マーケティング戦略にUSPを活用してみましょう

USPはマーケティングを成功させるために欠かせないことを説明してきました。

自社商品のUSPの作り方がわからない場合は、上述した以下見出しをもう一度ご覧ください。

・【戦わずして勝つ】すぐに結果が出るUSPの作り方

・優れたUSPを作るために見るべき9項目

参考にすべきマーケティングが上手い企業【マーケター必読】

Marketing Good

日本はマーケティング専門の部署を設置した会社が少ないので、イチからすべて自分で学んでいる人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、マーケティングが上手い企業を9社紹介します。各企業が発信しているマーケティングのノウハウを学んでいきましょう。

圧倒的にマーケティングが上手い企業2社

ここでは、総合的にマーケティングが上手い企業2社を紹介します。

P&G

マーケティングが上手い会社を紹介する上で、絶対に避けては通れない企業がP&Gです。

P&Gは超優秀なマーケティング集団で、組織として卓越した知識やノウハウが詰まっています。

P&Gを退職した社員も活躍がすさまじく、元社員が書いた「P&G流マーケティングの教科書」というnoteはぜひ一読してみてください。

ボリューミーで質も高いのですが、すべて無料で読めます。

【1時間で分かる】P&G流マーケティングの教科書

カルビー

カルビーはお菓子メーカーとして、実は10年ごとにヒット商品を生み出しているんです。

さらに、ヒット商品のどれもがロングセラー商品。例えば、かっぱえびせんは1964年に発売され、今でも売れ続けていますよね。

自社商品が売れなくて悩んでいる方は、カルビーがフルグラのマーケティング戦略が何かヒントになるかもしれません。

カルビー フルグラ、「朝食市場」参入で売上が35億から300億円規模へ

Webコンテンツマーケティングが上手い企業4社

ここでは、Webコンテンツマーケティングが上手い企業4社を紹介します。

経営ハッカー

https://keiei.freee.co.jp/

経営ハッカーは、「クラウド会計ソフト freee」を提供するFreee株式会社のオウンドメディアです。

経営ハッカーは以下のように説明があります。

ビジネスを立ち上げ、日々運営し、事業継続に奮闘する多忙な経営者・個人事業主に、「会計、経理、人事労務、税務、確定申告、給与計算、起業、会社設立」をテーマに、役立つ情報提供をします。

忙しい経営者や個人事業主向けということもあり、どの記事もサクッと読める文字数、かつ経営の役に立つ記事が多くあります。

オウンドメディアの存在意義は、会社の認知度を高めて、自社商品である会計ソフトfreeeの会員数を増やすことと推測できます。

自社商品LPへの導線は、適切な記事にさりげなく設置されており、ぜひ真似したいところです。

サイボウズ式

https://cybozushiki.cybozu.co.jp/

サイボウズ式は、クラウドベースの業務改善ソフトウェアを提供するサイボウズ株式会社のオウンドメディアです。

サイボウズ式は以下のように説明があります。

チームワークあふれる社会を作るサイボウズのメディアです。会社や組織のあり方、多様な働き方や生き方について発信していきます。

“働く”をテーマにした記事が多く、すべての社会人に一読をおすすめできるメディアです。

オウンドメディアの存在意義は、効率的に働く重要性を投げかけ、自社ソフトウェアを提案することと推測できます。

実体験をもとにしたコラムやインタビュー記事が多いため、メディアとして魅力的で唯一無二の存在です。

ベイジの日報

https://baigie.me/nippo/

ベイジの日報は、Web制作会社の株式会社ベイジのオウンドメディアです。

ベイジの日報は以下のように説明があります。

このサイトは、株式会社ベイジのスタッフが毎日書いている日報の中から、公開できるものをピックアップして掲載しているサイトです。毎日1~2の日報を公開しています。

なかなか他社の日報をのぞける機会はないですよね。実際の社員が書いているので内容がリアルで思わずクリックしてしまいます。

オウンドメディアの存在意義は、社内コミュニケーションの活性化や採用活動への貢献などが挙げられます。

他にもメリットがあり、ベイジの社員がまとめている記事があるので、気になる方は参考にしてみてください。

メルカン

https://mercan.mercari.com/

メルカンは、フリマアプリ「メリカリ」を運営している株式会社メルカリのオウンドメディアです。

メルカンは以下のように説明があります。

メルカリではたらく人を伝えるオウンドメディアです。チームの紹介や社内での出来事を中心にお届けします。

自社サービスやメルカリの内部情報をメンバーが発信しているため、メルカリで働く人を感じることができます。

オウンドメディアの存在意義は、採用活動への貢献のためだと推測できます。

メルカリは多角的に事業展開しているため、メディアを通して色んな事業部が見れ、面白いコンテンツとして読めます。

ECサイトのマーケティングが上手い企業3社

ここでは、ECサイトのマーケティングが上手い企業3社を紹介します。

北欧、暮らしの道具店

https://hokuohkurashi.com/

「北欧、暮らしの道具店」は、株式会社クラシコムが運営するECサイトです。

20〜40代女性がターゲットで、シンプルで素敵なECサイトなんですが、ここではYoutubeチャンネルに注目します。

北欧、暮らしの道具店のYoutubeチャンネル

本格的なドラマのなかで、さりげなく商品訴求をしているので、ユーザーに対して自然に訴求できます。

土屋鞄製造所

https://tsuchiya-kaban.jp/

「土屋鞄製造所」は、株式会社土屋鞄製造所が運営するECサイトです。

30代前半〜40代後半の男女がターゲットで、季節によってギフトページの内容が変わったり、グローバルナビゲーションの表示も変わります。

こういった細かい施策も、マーケターとして取り入れるべきおすすめの事例です。

職人醤油

https://www.s-shoyu.com/

「職人醤油」は、株式会社伝統デザイン工房が運営するECサイトです。

全国57箇所の蔵職人が醤油に対する熱い想いを語っている記事コンテンツが特徴。

こういったコンテンツは、ユーザーにとって商品の付加価値となり魅力的に映ります。

マーケティングが上手い企業の特徴3つ

現代でWebマーケティングをうまく活用できない企業は、生き残れないと言っても過言ではないほど、Webマーケティングの重要度は高いです。

しかし、なかなか思い描いた通りに結果が出ないのが、マーケティングの難しいところ。

そこで、マーケティングが上手い企業の特徴を3つ紹介するので参考にしてみてください。

自社商品を知り尽くしている

実は意外と、自社商品について分析できていない企業が多いんです。

例えば、正しく分析できてないとSNSで自社商品の見せ方が弱かったり、広告を出してもコンバージョンしないなど失敗する可能性が高いです。

まずは多角的な視点で、自社商品の特長や長所・短所を分析することが重要です。

誰に向けて訴求すべきかわかっている

自社商品の購入層やニーズを理解していないと、的外れなマーケティングにつながります。

極端な例で言えば、20代向けの商品LPで「団塊の世代におすすめ」と書いたら絶対に売れないですよね。

誰にニーズがあって、どういう訴求をすればいいのかを明確にして、ブレないことが大切です。

マーケティングの目的が明確である

オウンドメディアやSNS運用をなんとなく更新し続けてはいませんか?

例えば、自社ブランドのYoutubeチャンネルを開設して、2年間ずっと平均再生回数10回など。

継続することは大事ですが、SNSマーケティングの目的を明確にすることはもっと大事です。

【悪用厳禁】webマーケティングですぐ結果が出る心理学17選

psychology

「Webマーケティングを最近学び始めたけど、もっと簡単に集客や販売をする方法はないのか?」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

実は、Webマーケティングで結果が出ていない方の多くが、心理学をうまく使えていないのです。

そこで今回は、Webマーケティングですぐ結果が出る心理学を場面別で17個紹介します。

ネット上でモノを販売したい

ECサイトなどネット上でモノを販売したい場合に、効果的な心理学を厳選して3つ紹介します。

コントラスト効果

コントラスト効果は、2つ以上の情報を比べたときに、比べる情報によって印象が変わる心理現象のことです。

例えば、日本で900円のランチは少し高いですが、ニューヨークのランチ代は平均約1,700円と聞くと、日本での900円のランチが安く感じませんか。

二者択一法

二者択一法は、選択肢を2つに絞って、どちらかしか選べない状況を作る方法です。

例えば、同じような商品が10種類あると選択肢が多くてお客様は選びづらいですよね。しかし、2種類だけに絞れば比較が簡単なので、どちらかの商品を選びやすくなります。

ローボールテクニック

ローボールテクニックは、最初に好条件を提示してお客様に納得してもらえば、そのあとに悪条件を含む提案をしても承諾してもらえる交渉術です。

例えば、定期購入の商品を初回500円で販売します。2回目以降の販売価格が10,000円だったとしても、初回500円に満足していればお客様は購入してしまいます。

お客様に自社商品のファンになって欲しい

次はお客様に自社商品のファンになって欲しいときに使えるWebマーケティング心理学です。

どんなジャンルの商品にでも使えるので、ぜひ使ってみてください。

ネームレター効果

ネームレター効果は、手紙や会話内でお客様の名前を出すことで、お客様からの好感度があがる心理現象です。

例えば、商品購入後のサンクスメールで、「〇〇様、ご不明点などありましたらお気軽にお問い合わせください。」と名前を入れると効果的です。

ハードトゥゲットテクニック

ハードトゥゲットテクニックは、ランディングページやメルマガでよく使われる手法です。

例えば、「今回だけ」「特別にご招待」「あなただけに」といった言葉を使うと、お客様から好印象で信頼度があがります。

類似性の法則

類似性の法則は、自分と共通点が多い人に親近感が沸いてしまう心理現象です。

例えば、低所得者向けに「私も毎日12時間働き、給料18万円で貧乏でした」とターゲットに合わせた訴求をすれば、「あ、私と同じ状況だ」と親近感を抱いてもらうことができます。

絶対に「Yes」と言って欲しい

Webマーケティングはネット上ですべて完結しますが、商品の説明だけをしてもモノは売れません。

ランディングページのクロージングで「○○ですよね?」と問いかけたときに、お客様から「Yes」をいかに引き出すかが重要です。

ここでは、「Yes」を引き出すWebマーケティング心理学を紹介します。

ディドロ効果

ディドロ効果は、今までの生活にはなかった「理想的な価値」を一つ手に入れると、周りのものまでその理想的な価値に統一しようとする心理現象のことです。

例えば、今までAndroidユーザーだったとして、最新のiPhoneに切り替えると、かっこよさに感動してApple WatchやMacbookまで欲しくなってしまいませんか?

ツァイガルニク効果

ツァイガルニク効果は、完了したことよりも、中断していることのほうが記憶に鮮明に残る心理現象です。

例えば、ニュース記事を読んでいて、核心の内容に差し迫ったときに「ここからは有料です」と書いてあると、課金をしようか迷いませんか?

一貫性の原理

一貫性の原理は、一度やると決めたことは最後までやり抜くべきだ、という考え方を誰しも持っていて、その考えに沿うように行動する心理現象です。

例えば、Webサービスを月額で契約すると、途中でやめるのはもったいないと感じて、課金し続けてしまう心理が働きます。

返報性の原理

返報性の原理は、相手からプレゼントなどの好意を受けると、何かお返しをしないといけない気分になってしまう心理現象です。

例えば、通販で購入した商品が届き、箱を開けると購入商品とは別で1万円分のプレゼントが入っていた場合、「またそのネットショップで何か買い物をしなきゃ」という心理が働きます。

フットインザドア

フットインザドアは、Yesの返事が確実にもらえる小さなお願いを繰り返し、徐々にお願いを大きくしていく心理テクニックです。

例えば、「アンケートに一問だけ答えて下さい」とお願いをしたとします。次に「お試しで100円の商品を買ってください」といった具合で、段階的にお願いをしていけば、大きなお願いも承諾してもらいやすくなります。

プライミング効果

プライミング効果は、あらかじめ受けた刺激によって、その後の判断が無意識に左右される心理現象です。

例えば、夏の暑い日にコーラのテレビCMを見たあとに買い物に行くと、無意識のうちにカゴにコーラを入れていたといった行動を指します。

少ない情報でお客様を納得させたい

販売する商品によっては、特筆すべき情報が少ないことがあります。

ここで紹介するWebマーケティング心理学は、少ない情報でも他社商品と差別化できるので必見です。

カリギュラ効果

カリギュラ効果は、「ダメ」「禁止」と言われると逆に気になってしまい、禁止されていることをやってしまう心理現象です。

例えば、この記事のタイトルにもある「悪用厳禁」と書いてあると、つい気になってクリックしてしまいましたよね?

フレーミング効果(≒リフレーミング)

フレーミング効果(≒リフレーミング)は、同じ意味を持つ情報でも視点を変えることで、お客様の行動や意思決定が変わる現象です。

例えば、「Webマーケティングを学習して成果が出ない人は20%」より「Webマーケティングを学習して成果が出る人は80%」と書いたほうが、頑張って学んでみようと意欲が湧いてきませんか?

ストループ効果

ストループ効果は、文字の色と意味が矛盾している場合に、質問への回答に時間がかかってしまう現象です。

例えば、「赤いリンゴ」この文章は何色のリンゴと言っていますか?……少しだけ時間がかかりますよね。Webマーケティングでは、このような矛盾があるとお客様が離れてしまいます。

シャルパンティエ効果

シャルパンティエ効果は、イメージによってお客様の重さの判断が変わってしまう錯覚のことです。

例えば、「レモン50個分のビタミンC」と書かれた飲み物と、「ビタミンC 約1000mg」と書かれた飲み物だと、前者のほうが直感的に体に良さそうと感じませんか?

両面提示の法則

両面提示の法則は、メリットとデメリットを一緒に提示して明らかにすることで、商品の信頼感や説得力があがる心理現象です。

例えば、化粧水の商品ページで「化粧水をつけた翌日はお肌がプルプルになる」とだけ書いてあると、本当かな?と疑う人が多いはずです。

しかし、「化粧水をつけたときに少しお肌がピリピリするけど、翌日はお肌がプルプルになる」と書いてあると、お肌に効くんだろうなと少し納得しませんか?

まとめ:心理学に頼りすぎはNG!とにかく実践あるのみ

Webマーケティングの色んな場面を想定して、今すぐ使える心理学を17個紹介しました。

心理学を多用すると、怪しさ満点の文章が出来上がってしまうため、あくまで商品の魅力を伝える補助ツールとして活用してください。

Webマーケティングは、すぐ試せてすぐ結果がわかるため、PDCAをたくさん回せるところが特徴です。

ここで1つでも学ぶものがあったら嬉しいですし、ぜひ仕事で試してみてください。

営業に必要な8つのスキル。年収を上げたい人は必見!

skill

不動産業界や金融業界の営業は、結果を出せばインセンティブが付与されるため、平均年収が高い傾向にあります。

では、それ以外の業界にいる営業マンが年収を上げるにはどうしたらいいのでしょうか。

今回は「営業に必要な8つのスキル」について解説します。給与を上げたい営業マンはぜひ参考にしてみてください。

営業に必要な8つのスキル

営業は各個人のスキルによって、昇給や昇進に差がつくといっても過言ではありません。

ただ、必要なスキルさえわかっておけば、これから努力で巻き返すことが可能です。

さっそく結論ですが、営業に必要なスキルは以下の8つ。

1.コミュニケーションスキル
2.決算書を読むスキル
3.マーケティングスキル
4.人の話を聴くスキル
5.マネジメントスキル
6.トラブル対応スキル
7.思考スキル
8.アンガーマネジメントスキル

一つずつ解説していきます。

1.コミュニケーションスキル

話すのが得意なだけでは不十分。営業に必要なのは、「相手と信頼関係を築くため」のコミュニケーションスキルです。

クライアントと信頼関係を築くことはもちろん大事ですが、ある程度の社内営業も昇給や昇進に欠かせません。

ビジネス上のコミュニケーションが苦手な方は、「先輩社員に同行する」「まずは聞き役に徹する」といった対処法があります。

2.決算書を読むスキル

決算書が読めると自信のある営業マンは少ないはず。ただ、すべての数字を理解する必要はありません。

ここでは決算書の読み方を省略しますが、決算書を読むスキルがあれば「競合他社の分析」ができます。

競合他社の現状を知ることで、自社の具体的なアクションプランを立てることができ、社内で頭一つ飛び抜けた存在になれるでしょう。

3.マーケティングスキル

マーケティングとは、簡単に言い換えると「売れ続ける仕組みづくり」と言えます。

しかし、マーケティング担当者がいる日本企業は、4割程度しか存在しないのが現状です。

そのため、多くの企業では営業マンが「サービスや商品をどう売り込むか」を考えなければいけません。

つまり、マーケティングスキルを磨いていけば、おのずと営業マンとしての価値も上がっていくというわけです。

4.人の話を聴くスキル

人の話を聴くスキルが高いと、以下のようなメリットがあります。

・チームワークが円滑になる
・信頼関係を築きやすい
・相手が求めていることがわかる

相づちや適度な質問を挟むだけで、「この人は自分のことを理解してくれた」と相手は感じてくれます。

「人の話を聴くスキル」は、手間が少ない割に効果絶大なので、営業マンなら絶対に身に付けておくべきです。

5.マネジメントスキル

どんなに優秀な営業マンでも一人で出来る限界はあります。

やはり給与を上げたいなら、役職について部下をマネジメントするのが最短ルートです。

現在、役職がついていなくても、一つ上の役職についたと仮定して行動すれば、社内でも評価されるでしょう。

6.トラブル対応スキル

取引しているクライアントとのトラブル対応も営業の役目です。

クライアントの信用を失わないように、誠意ある対応でトラブルを解決することが求められます。

トラブル対応は苦手な方が多いと思いますが、「この人に任せておけば何とかなる」という人材は希少価値が高いです。

7.思考スキル

自分の頭で論理的に考える力が弱いと、筋の通った提案ができず結果を出すのに苦戦するでしょう。

逆に、論理的に物事を考えることができれば、クロージングで相手を納得させやすくなります。

思考スキルは、人生で失敗しないために必要不可欠です。

8.アンガーマネジメントスキル

営業に必要なスキルとして、最後に紹介するのがアンガーマネジメントスキルです。

商談で理不尽なことを言われたときに、頭に血がのぼることもあるかもしれません。

しかし、そこで感情的になっても、あなたの評価が下げるだけです。

「怒る」という感情は、周りにも負の影響を与えます。感情的になりやすい方は、感情のコントロール方法を学んでおきましょう。

営業スキルと環境次第で年収の上限は青天井

営業職は他の業種と比べて平均年収が高いです。結果次第で、年収が3,000万円を超える場合もあります。

ここでは、どんな環境であれば営業マンが年収を上げることができるかについて解説します。

グローバル企業で語学力を活かす

ヒューマンホールディングスの調査によると、「英語を習得したことで年収がアップした」と答えた営業職は約4割もいることがわかっています。

しかし、日本の語学力は、アジア諸国のなかで61カ国中60位とずば抜けて悪いため、グローバル企業で活躍できる人材が少ないのが現状です。

例えば、ビジネス英語を身に付けて、グローバル企業に転職すれば、年収を大幅に上げることができます。

参照:【Daijob.com 英語習得に関するアンケート調査】

金融・不動産業界に転職する

金融・不動産業界は、年収が高いですが仕事は超ハードなので、体力のある若いうちにチャレンジするのがおすすめ。

金融業界であれば、ファンドでの投資業務やM&Aのアドバイザリー業務は、年収1,000万円以上の人材が多いです。

不動産業界だと、不動産販売で20代のうちに年収2,000万円を稼ぐ人もいます。

独立する

企業に属せず、自分の力で生きていきたい方は、独立を考えてみてはどうでしょうか。

必ずしも組織にする必要はなく、一人営業会社でフリーランスのような働き方も可能です。

独立する場合は、会社員時代の人脈次第で収入が大きく変わることもあります。

SNSで経験を発信する

独立するのは怖い方は、まずSNSで影響力をつける努力をしてみるのがおすすめ。

今までの営業経験をTwitterなどで発信し、共感してくれるフォロワーが集まれば、商品を販売することも可能です。

もしビジネスとして軌道に乗りそうであれば、独立を視野に入れることができます。

まとめ:得意を見つけて毎日コツコツ継続するのが近道

営業スキルが低い状態で、急激に年収をあげることはできません。

まずは今回紹介した「営業に必要な8つのスキル」に自分を当てはめてみましょう。

年収を上げる結論は、「未来のなりたい自分を明確にし、スキル習得のために毎日コツコツ努力すべし」です。

営業マンが簿記3級を勉強するメリット

boki

簿記と聞くだけでアレルギー反応になる営業マンもいるかもしれませんが、結論として簿記の勉強は営業マンとしてのスキルアップに役立ちます。

簿記を学習するとライバル企業の決算書を読めたり、今後の売上予測も立てられるようになります。

簿記3級の資格自体は営業活動に役立つことはないので、資格取得のための勉強というより、簿記の仕組みを理解することに重点を置きましょう。

営業マンが簿記3級を勉強するメリット

営業マンが簿記3級を勉強するメリットは3つあります。

・企業の経営状態が定量的にわかる
・社内で一目置かれる
・商談で数字を用いた説明ができる

企業の経営状態が定量的にわかる

財政状態・経営状態がわかるというのは、自社のことだけでなく、他社のこともわかるようになるのが大きなメリットなんです。

どういうことかというと、顧客の企業の決算書や財政状態がわかることで、的確な商品・サービスを売り込むことができるようになります。

そして、相手の会社の状態を分析したうえで、状態に合わせた適切なアドバイス・セールストークができるようになります。

商談前には、取引先の会社がどのような状態であるのか把握しておくことをおすすめします。

社内で一目置かれる

そもそも簿記や決算書の読み方を理解している営業マンは非常に少ないです。

もしかしたら上司も理解していないかもしれません。

そのため、簿記を理解しているだけで他の人と差別化できるため、出世が早くなる一つの要因になりえます。

商談で数字を用いた説明ができる

営業マンが商談をする際、最も重要な場面となるのは価格を提示するときです。

ただ価格を伝えるだけでなく、この価格で買うことでどれだけのコスト削減ができるのかといった数字を出したときに、資格も知識もない人が受け売りでいう言葉よりも強い説得力をもちます。

また、資格を持っているというだけで、顧客からの信頼を得やすくなるのもポイントです。

営業に欠かせない信頼関係が築きやすくなるのも大きなメリットとなるでしょう。

簿記が営業に活かせる場面

営業の世界では「原価率」「回転率」「減価償却」「決算書」といった言葉を耳にします。こういった言葉が意味する内容を理解していることで、商談相手との交渉・提案の場においても、相手先企業の経営への効果を具体的に提案することが可能になります。

また、法人営業で新規の取引を行う場合、「与信管理」というプロセスを経る場合があります。この場合の「与信管理」とは、取引する企業として問題ないかを確認することです。つまり、商品サービスを納品した後に、きちんと支払ってもらえるかどうかを見極めることです。適切な「与信管理」をするためには、相手企業の財務諸表を適切に読める必要があります。

財務諸表は簿記の知識がなければ、本質的な理解はできません。せいぜい今期は赤字だったか、黒字だったかがわかる程度です。しかしそれでは企業の適切な評価はできません。その期が黒字でも、経営状況としては深刻な企業もあれば、仮に赤字であっても財務余力等が十分あり倒産等は考えにくい健全な企業といった場合もあります。

これらの判断を行うには、簿記の知識をもって財務諸表を分析する必要があります。つまり取引先を開拓する上で重要な「与信管理」というプロセスにおいて、簿記の知識があれば取引してよい企業かどうかを早く、的確に判断出来るようになります。

さらに、取引企業だけでなく、競合する企業に対しても簿記の知識は役立ちます。
競合企業の経営戦略、財務状況が把握できれば、顧客にどのタイミングで営業をかけるのか、どの額で話を進めるのかなど、新たな視点での戦略を練ることも出来るのではないでしょうか。

まとめ:簿記3級を取得しなくてもいいが、勉強だけはすべき

簿記の資格保有自体にあまり価値はありませんが、営業マンとしてスキルアップしたいなら勉強しておいて損はありません。

数字が苦手な方も、この機会に頑張ってチャレンジしてみることをおすすめします。それぐらい効果があるんです。

営業マンが独立前に知っておくべき12のこと

Salespeople-12-Things-You-Need-to-Know

営業マンとして会社勤めに限界を感じ、成果が収入に直結する独立を考えているかもしれません。

ただ、毎月の安定した収入がなくなるので、不安もあってなかなか一歩を踏み出せないと思います。

そこで今回は「営業マンが独立する前に知っておくべき12のこと」を紹介します。

営業マンが独立する前に知っておくべき12のこと

できるだけ失敗するリスクを回避するために、戦略や目標をしっかり決めて独立の準備をすることが重要です。

1.自分ができること/できないことを知る

独立するということは、営業だけでなく、ホームページ制作や経理なども行わなければいけません。

すべて自分でやるのはスキルがないと難しいですし、やりたくないことをやるのはモチベーション低下にもつながるので避けたいところです。

自分の仕事の範囲を決めて、あとの仕事はどうするか決めておきましょう。

2.自分の営業力はずば抜けているか

独立したら商談がすべて順調にいくとは限りません。トラブル対応もすべて自分で対応する必要があります。

また、営業として少し結果が出した程度だと、独立しても苦労する可能性が高いです。

焦る気持ちを抑えて、経験が足りないと感じているなら、今の職場でもう少し経験を積むか、一度転職するのも手です。

3.本当に独立してお金を稼げるか

勢いで独立した場合に思ったようにいかず、お金を稼げない可能性があります。

最低でも複数の仕事を確保した状態で独立すべきです。

4.独立せずに副業で出来ないか

いきなり独立するのはリスクがあるので、会社勤めのときに副業として試せないか検討してみてください。

副業であれば失敗しても、本業の給料があるのでリスクはゼロですし、上手くいくと確信を持てれば安心して独立できます。

最近は、コネクションがなくても営業系の副業を紹介してくれるサービスもたくさんあるので、一度調べてみてはどうでしょうか。

5.独立に失敗したときのリスクヘッジ

独立して失敗したときのことも考えておく必要があります。

最初に初期投資として足りない分を借金したときに失敗したら目も当てられませんよね。

「独立直後は無借金で経営する」など安定したキャッシュを作れるまでは、失敗へのリスクヘッジを万全にしておきましょう。

6.独立してどれくらいで仲間が必要か

事業を大きくしていくためには、一人では限界があるため、仲間や従業員が必要ですよね。

ただ、どのタイミングで人件費にお金をかけていくかは考える必要があります。

安定したキャッシュが稼げてない状態で仲間を誘っても、満足する待遇が渡せず辞めてしまう可能性があります。

7.集客が必要なサービスか

集客にはSNSを利用するのが必須の時代です。

SNS運用自体は、会社勤めでも空いた時間にお金もかからずできますので、早いうちからSNS運用について学んでおいたほうが良いでしょう。

8.過去の経験が発揮できるか

大きな事業を夢描いてスタートしたものの、開発力勝負の事業だと営業力が生かせないかもしれません。

また、未経験の業界で事業展開すると苦戦する可能性があるので、まずはできるだけ会社員時代の経験が活かせる業界で独立したほうが、失敗するリスクを低くできるでしょう。

9.市場が衰退していないか

例えば、テレマーケティング業界は、固定電話を設置している家庭が少なくなっていることと、個人情報保護法の改正で、市場規模自体は衰退していくことが予想できます。

そんな市場で今から勝負するのは将来性という部分であまりおすすめできないので、市場調査はしっかり行うことが必要です。

10.初期投資を抑えられるか

営業は体一つあれば、初期投資は抑えられるので、まずは体力勝負で安定したキャッシュを作ることに集中すべきでしょう。

最初から在庫を持ったり、システム開発等を計画に入れると、規模にもよりますがある程度の初期投資やランニングコストが必要になりますので、事業が順調だとしても黒字倒産になる可能性も高くなります。

11.営業時代のコネクションが使えるか

営業職の強みは人脈のコネクションが使えることです。独立までに今まで関わった人との信頼関係が築けていれば、困ったときに助けになってくれるはずです。

よっぽどとびぬけた営業力があれば別ですが、独立当初は使えるコネクションは使ったほうが、ラクにキャッシュが稼げます。

12.恩がある人を裏切らないか

勤めていた会社と同じ事業内容の場合、クライアントがバッティングする可能性が高いです。

無断で自分のクライアントに引き抜いた場合、問題になる可能性があるので、事前に許可を取るか取引してもバッティングしない事業内容で独立することをおすすめします。

まとめ:営業力に強みがあるなら独立に成功する可能性は高い

正直、実力のある営業マンがあれば、いつの時代も需要があるので、仕事に困ることはないでしょう。

ただ、独立すると大変なことが多いので、「独立して実現したいこと」は明確に持っておくべきです。

会社勤め時代に比べてやりがいは大きいので、夢に向かってチャレンジするあなたを応援してます。

システム開発の外注先を探している方は以下の記事も参考にしてみてください。

営業職のキャリアプランは3つ!【年代別】転職に必要なスキルも紹介

career-plan

営業職として1社で何年も働いていると、将来のキャリアプランについて真剣に考えるタイミングが何度か来ると思います。しかし、いざ踏み出そうとしても、「本当にこのままでいいのか」「今のスキルで転職しちゃっていいのか」と迷うことも多いはずです。そこで今回は、営業職の方が目指すべき王道のキャリアプランを3つ紹介します。

現在の環境や実績、年齢などによって、一歩踏み出すべきタイミングは異なります。しかし、焦りは禁物。まずは、過去から現在までのキャリアを自己分析し、「5年後、どういう風に働いていたいか」をイメージしながら読み進めてみてください。

この記事は以下のような会社で勤める営業職の方に向けて書いています。

・どこでも通用する営業力が身につく会社
・結果を評価してくれるベンチャー企業

営業職が目指すべきキャリアプランは3つ

さっそく結論ですが、営業職が目指すべきキャリアプランは次の3つです。

・1つ目:今の職場で管理職を目指す
・2つ目:経験を活かして起業する
・3つ目:転職して価値を上げていく

上記のキャリアプランは、あなたの性格や現状の営業スキルによって、最適解は異なります。

ただ、どれを選んだとしても「困難があっても乗り越えるんだ」というマインドが重要です。

一つずつ説明していきます。

1つ目:今の職場で管理職を目指す

以下に当てはまる方は、今の職場で管理職を目指すキャリアプランがおすすめです。

・上司や後輩に気に入られている
・社内評価が高く昇進の話が来ている
・新規事業の責任者になれるチャンスがありそう

社内評価が高い状態は、たとえ目先の給料が上がってないとしてもチャンスと捉えるべきです。

もし新規事業の責任者になり、数年で結果を出せれば、役職と給与は一気に上がるでしょう。

逆に、50~100万程度の給与アップのために転職してしまうと、今まで築いてきた実績や信頼はゼロになり、キャリア的には遠回りになるかもしれません。

結果で評価してくれる会社なら、必ずチャンスがくるので逃さないようにしましょう。

2つ目:経験を活かして起業する

以下に当てはまる方は、経験を活かして起業するキャリアプランがおすすめです。

・営業として働くことに限界が見えた
・コネクションがあり、営業力がずば抜けている
・金払いの良い業界にいる

営業職として頑張って結果を出したとしても、管理職のポジションが詰まっていて、将来性に限界を感じている方もいるでしょう。

独立すれば、成果はすべて自分に返ってくるもので、得られるものは大きいです。

広告代理店や人材業界は、比較的金払いの良い業界で、コネクションと営業力を活かして、個人で1,000万円も狙うことも可能です。

3つ目:転職して価値を上げていく

以下に当てはまる方は、転職して価値を上げていくキャリアプランがおすすめです。

・有名な大企業に入って経験を積みたい
・誰かの下で働くほうが力を発揮できる
・営業力に自信はあるが給料が低いことに不満

有名な大企業に転職すれば、中小企業やベンチャー企業では味わえないようなビッグプロジェクトに関われるチャンスが巡ってくるかもしれません。

また、大企業は労働環境が整っていて、優秀な仲間も多く貴重な経験が積めるでしょう。

営業力に自信はあるが、給料が低いことに不満を抱いている方にも転職はおすすめです。

3年以内に転職を繰り返す人をジョブホッパーと言いますが、転職は給料がグッとあがるので、まずは自分の市場価値を確かめてみてはどうでしょうか。

結論:給料に不満があるなら、転職活動で市場価値を確かめてみる

【年代別】転職で求められるスキルはコレ!

ここまでキャリアプランを3つ紹介しましたが、管理職と独立はタイミングや運にも左右されます。

しかし、転職は過去の実績や経験が問われるので、年代別で求められるスキルを解説します。

20代:数年後のポテンシャルを見られている

20代営業職が転職で求められているのは「ポテンシャル」です。

もちろん、実績があるに越したことはありませんが、年齢が若いうちは実績よりポテンシャルのほうが重要視されます。

「営業としての伸びしろがある」
「コミュニケーション能力が高い」
「地頭がいい」

大した実績がないうちから変なプライドを持つと営業マンとしてなかなか芽が出ないです。

20代の営業職が転職で市場価値を上げるには、素直な気持ちで、若さと勢いでどんどん失敗して何にでも挑戦する姿を見せることが大切です。

30代:即戦力人材として見られている

30代になると、即戦力人材の営業マンを求める企業がほとんどです。

自分で立てた目標を達成した実績や、トラブルの対応力が問われます。

結果が評価されて会社で表彰されたり、部下ができて役職につくことも増えるころでしょう。

30代の営業職が転職で市場価値を上げるには、マネジメント経験や営業マンとして突き抜けた実績が大切です。

40代:マネジメント経験を見られている

会社によって管理職の定義が違いますが、マネージャーや課長以上のマネジメント経験があると市場価値が上がりやすい傾向にあります。

また、40代になると営業力はもちろんですが、プレゼンスキルや高度な問題解決能力も問われます。

安易に給与を上げたいから転職する年齢ではないので、20~30代と比較してより具体的なキャリアプランを描いておいたほうが良いでしょう。

まとめ:もし実績が無いなら転職は慎重に。

やはり営業職としての実績がないと、転職してもあまり給与は高くないはずです。

目先の年収が50万上がるからといって、安易な転職はおすすめできません。

もし今の職場環境が良くて、結果が評価される会社ならば腹を決めて実績作りをしたほうが、長期的には良いキャリアプランとなるでしょう。

スタディサプリ英会話セットプランの評判を徹底調査!

eigosapuri

・日常英会話を身につけたい→新日常英語コース 英会話セットプラン
・ビジネス英会話を身につけたい→ビジネス英語コース 英会話セットプラン

スマホだけで「スピーキング」「ライティング」「リーディング」「リスニング」のすべてを学べるのがスタディサプリEnglish。

特に、コスパの高いネイティブキャンプが使える【英会話セットプラン】が大変人気です。

そこで今回はスタディサプリEnglish英会話セットプランの評判を徹底調査しました。

この記事は以下の方に向けて書いています。

・将来的に英語を使った仕事がしたい
・仕事が忙しくあまり時間が取れない
・過去に英語で挫折したことがある
・海外旅行で英語を使いたい
・TOEICの点数を上げたい

スタディサプリEnglish英会話セットプランの種類

スタディサプリEnglishの英会話セットプランには、「新日常英会話コース」と「ビジネス英語コース」の2種類があります。

「新日常英会話コース」は海外旅行で使える英語を身につけたい方におすすめのコースです。

アプリで学習した内容をオンライン英会話で実践する形式なので、英会話初心者でも安心して受講できます。

「ビジネス英語コース」は海外出張に行く機会がある方や外資企業で働く方におすすめのコースです。

電話や会議、プレゼンなど実際のビジネスシーンで使える英語を学べます。

ちなみに、文法は新日常英会話コースと同じです。

スタディサプリEnglish英会話セットプランで学べる内容

「新日常英会話コース」と「ビジネス英語コース」それぞれで学べる内容を紹介します。

学習メソッドはベルリッツの元講師が監修しているので、続ければ着実に英語が身につく流れになっています。

新日常英会話コースの英会話セットプランで学べる内容

nichijou_course

アプリ学習では、有名ドラマ「ごくせん」などの脚本を手掛けた江頭美智留氏によるドラマ式レッスンで飽きずに学ぶことができます。

日常生活やおもてなし海外旅行で使える自然なフレーズばかりなので、実践ですぐ使える英語なんです。

トレーニングの流れとしては以下の9個です。

・会話理解クイズ
・単語・イディオムチェック
・ディクテーション
・会話文チェック
・キーフレーズチェック
・リード&ルックアップ
・瞬間発話プラクティス
・重要表現チェック
・オンライン英会話レッスン

新日常英語コース 英会話セットプラン

ビジネス英語コースの英会話セットプランで学べる内容

business_course

ビジネス英語コースは、大人気ドラマ「下町ロケット」を手掛けた脚本家の稲場一広氏による、リアルなビジネスシーンを舞台としたドラマ式レッスンで学習できます。

ビジネスシーンは「打ち合わせ」「プレゼン」「接客対応」「交渉」「電話対応」「海外出張」の6つ。

TOEICスコアでレッスンがレベル分けされていて、ご自身の当てはまるレベルから学習を進めていきましょう。

TOEIC400点程度:海外出張編
TOEIC600点程度:PC事業部の危機編
TOEIC730点程度:新商品開発編
TOEIC860点程度:グローバル進出編

トレーニングの流れとしては以下の10個です。

・会話理解クイズ
・単語・イディオムチェック
・ディクテーション
・会話文チェック
・シャドーイング
・キーフレーズチェック
・リード&ルックアップ
・瞬間発話プラクティス
・重要表現チェック
・オンライン英会話レッスン

「ネイティブによる神動画」というコンテンツがあるのですが、これはビジネス英語コース限定です。

ビジネス英語コース 英会話セットプラン

スタディサプリEnglish英会話セットプランの評判

スタディサプリEnglish英会話セットプランの評判をTwitterで集めてみました。

ネガティブな評判はあまり見つからず、1回最短3分というハードルの低さが無理なく続けられる秘訣なのかもしれません。

なんとTOEICが3ヶ月で580点から690点に伸びてました。
スタディサプリ60時間、ウェブ英会話(DMM、ネイティブキャンプ)を15時間くらい。

次は3ヶ月で740点を目指す!#TOEIC #スタディサプリ #ネイティブキャンプ #DMM英会話 pic.twitter.com/ob515I47sW

— すし@トロ厨🏆 (@torophy555) February 4, 2019

スタディサプリ今週もちゃんと1日平均1時間目標達成できたぞ👏
オンライン英会話は今週は6レッスンできた👏

ちょっと前に比べて英文読むのが苦じゃなくなってきた気がする😎実力ついてきた証拠かな🥰#TOEIC #スタディサプリ #英語学習 pic.twitter.com/Hj31Qxa7of

— のぞみ@来世は子猫になりたい (@nozomi5102) May 10, 2020

昨日は早めに寝てしまったので勉強時間が少ない。😅
ラジオ英会話×4回でした😇
スタサプは1日100円でできるから本当コスパいいっすよね。#TOEIC #スタディサプリ pic.twitter.com/igEQ7Z9ymQ

— オカメ (@OKamenostudy) January 8, 2022

【Day42】
ついにスタディサプリ(新日常英会話)Lv3-1 が終了✨
去年の4月、Lv1(英検3級レベル)からスタートしてクリアした数はなんと500レッスン‼️
通勤時間に嫌々やってたけど、今となっては無くてはならない存在😊#スタディサプリ #英語学習 #語学留学

— 100日後に海外留学🇨🇦Aya (@ara30_ryugaku) January 31, 2022

Today’s step🍓
スタサプpart3×2,4×1
既出⑨復習
英会話予習
英会話×2

ほんの少しだけリーディング
しかし読むのがおっせーのよ😱#TOEIC #スタディサプリ

— murammy (@murammy) February 4, 2022

スタディサプリEnglish英会話セットプランの料金体系

新日常英会話コースとビジネス英語コースの料金体系は以下の通りです。

新日常英会話コース月額料金(税込)総額(税込)
単月6,028円
6か月パック5,478円32,868円
ビジネス英語コース月額料金(税込)総額(税込)
単月7,128円
6か月パック6,578円39,468円

スタディサプリEnglish英会話セットプランの解約・退会方法

7日間の無料体験が終了すると自動継続になります。ただし、内容が合わないと感じた場合は、無料体験期間中に手続きをすれば解約することも可能です。

アプリから解約する場合は、設定メニュー内の「プレミアムサービスの解約」→「契約状況の確認」→「解約する」の順で進めていけば解約できます。

スタディサプリEnglish英会話セットプランのメリット

・スタディサプリ×ネイティブキャンプはかなりお得
・インプットとアウトプットのバランスが良い
・好きな時間と場所でレッスンを受けられる
・スマホだけで英語学習が完結する
・学習した内容をもとに英会話レッスンできる

スタディサプリ×ネイティブキャンプはかなりお得

ネイティブキャンプ単体だと、月額6,480円(税込)なので料金的にかなりお得です。

また、スタディサプリEnglish専用のWeekly教材・Daily教材をネイティブキャンプでそのまま利用できるため、英会話レッスンでやることを考える必要がありません。

インプットとアウトプットのバランスが良い

多くの英語学習サービスはインプットかアウトプットの片方しか学習できないのですが、スタディサプリEnglishは両方バランス良く学ぶことができます。

英語の4技能と呼ばれる、「スピーキング」「ライティング」「リーディング」「リスニング」はスタディサプリEnglishだけで大丈夫です。

好きな時間と場所でレッスンを受けられる

ネイティブキャンプは24時間対応しているので、時間と場所を問わず英語学習ができます。

英会話教室のように時間と場所を制限されることはありません。

スマホだけで英語学習が完結する

忙しくて英語学習を諦めていた社会人の方も、通勤時間やスキマ時間で英語学習できます。

英語学習の習慣がない方は、まず1日10分だけでもコツコツ続けて習慣化しましょう。

学習した内容をもとに英会話レッスンできる

オンライン英会話スクールは、基本的に日本語を使えないので、いきなりの英会話はハードルが高く感じると思います。

スタディサプリEnglish英会話セットプランなら、アプリで学習した内容をもとに英会話レッスンするので、自信を持って話せるはずです。

スタディサプリEnglish英会話セットプランのデメリット

セットプランで気になったデメリットは以下2つです。

・英会話セットプランで選べる講師が限定的
・英会話セットプラン用の教材しか使えない

一つずつ説明します。

英会話セットプランで選べる講師が限定的

セットプランでは、ネイティブ講師と日本人講師が選べません。

とはいえ、発音がきれいなフィリピン人講師が数多く在籍しているので、あまり心配する必要はないでしょう。

英会話セットプラン用の教材しか使えない

英会話セットプランで使える教材はWeekly教材・Daily教材と決まっています。

・Weekly教材:160レッスン
・Daily教材:800レッスン

レッスン数は豊富ですし、実際に使えるフレーズばかりなので必要なところから学習を進めていきましょう。

Udemyのセールはいつ?営業力が上がるおすすめの教材

udemy_thumbnail

Udemyは動画教材買い切り型の学習サイトで、95%OFFのセールなどお得なキャンペーンが毎月開催されています。

総務省の発表によると、日本人の社会人は毎日の学習時間が6分と言われています。

自宅で過ごす時間も増えたので、この機会にUdemyのセールを利用して学ぶ時間を増やし、周りと差をつけませんか?

【2022年3月のUdemyセールはいつ?】過去のセールから開催日予想

直近3年間を見てみると、2022年3月のセールは3~4回開催されるのではないかと思います。

昨年のセールを参考にすると、2022/3/1(火)~3/6(日)にまず24時間セールが開催されるはずです。

次のセールは2022/3/7(月)~3/13(日)と予想しています。

2020年以降、世界的におうち時間が増えた影響で、Udemyのセール開催回数も増えています。

2022年3月は新しい学びを手に入れるチャンスです!

2019~2022年のセール情報をまとめたので、以下を参考にしてみてください。

2022年に開催されたセール

2022年 月別セール名と開催期間最安値
2022/1新春セール:2021/12/29~2022/1/6

 

すぐに役立つスキルを学ぼうセール:1/12~14

どこにいても学べるセール:1/19~20

Udemyで学ぶあなたへの感謝を込めてセール:1/23~24

1,270円
2022/2数多くのコースをご用意!セール:2/1~3

 

知識が身につくセール:2/6~7

評価されていますセール:2/14~16

グローバルに学んで視野を広げようセール:2/22

1,500円

2021年に開催されたセール

2021年 月別セール名と開催期間最安値
2021/1新春セール:2020/12/30~2021/1/7

 

24時間限定セール:1/14

すべての人に学びを!セール:1/19~21

1,200円
2021/2成功は習慣なり!24時間限定セール:2/1~2

 

期間限定セール①:2/7~8

期間限定セール②:2/11~15

バレンタインデーセール:2/11~15

この調子で頑張ろう!セール:2/22~24

1,500円
2021/324時間限定セール:3/2

 

一歩前進、常に前進!セール:3/7~8

学んで結果を出そう!セール:3/15~16

新生活応援セール:3/22~26

1,340円
2021/4新年度スタートセール:4/5~8

 

自分に投資しようセール:4/14~15

学び始めよう!セール:4/19~20

金メダルを目指そう!セール:4/27~28

1,380円
2021/5ゴールデンウィークセール:5/3~6

 

今シーズン最大のセール!:5/18~27

1,270円
2021/6ワンデーセール:6/3

 

新しいことを学ぼうセール:6/7~8

ワンデーセール:6/11

自分に投資しようセール:6/14~16

一足早いサマーセール:6/23~25

1,500円
2021/7未来のために学ぼうセール:7/6~7

 

学び始めよう!セール:7/12~13

新たな外観!セール:7/19~21

24時間の割引セール!:7/26

すぐに役立つスキルを学ぼうセール!:7/28~30

1,500円
2021/824時間の割引セール!:8/3

 

Love to Learnセール!:8/9~18

3日間限定セール!:8/24~26

1,270円
2021/92日間限定セール!:9/6~7

 

各分野のプロによる指導セール!:9/13~15

48時間の割引セール!:9/19~20

スキルを磨くセール!:9/27~9/30

1,500円
2021/10常に最新の学びをセール!:10/3~4

 

少ない出費で、自由に学ぼうセール!:10/12~15

将来に備えよう!セール!:10/22~23

学びの秋セール!:10/27~29

1,500円
2021/1124時間限定セール!①:11/8

 

24時間限定セール!②:11/11

ブラックフライデーセール!:11/19~11/26

サイバーウィークセール!:11/29~12/1

1,200円
2021/12夢は大きくセール!:12/6~7

 

知識を身につけ、新たな扉を開こうセール!:12/12~14

日頃の感謝を込めてセール!:12/16~17

新春セール:12/29~2022/1/6

1,270円

2020年に開催されたセール

2020年 月別セール名と開催期間最安値
2020/1新春セール:2019/12/31〜1/9

 

セール:1/27~29

1,200円
2020/2受講生数5,000万人達成記念セール:2/3〜6

 

バレンタインセール:2/13~14

24時間限定セール:2/20

まとめ買いセール:2/24~28

1,380円
2020/3未来に向けて学ぼう!セール:3/8~11

 

新生活を応援!セール:3/16~20

48時間限定セール:3/30~31

1,300円
2020/424時間限定セール:4/6~7

 

新年度スタートセール:4/14~20

48時間限定セール:4/29~30

1,380円
2020/5夢を達成しようセール:5/5~14

 

48時間限定セール:5/26~27

1,200円
2020/6好奇心が未来を変えるセール:6/1~4

 

3日間の割引セール①:6/12~14

3日間の割引セール②:6/24~26

1,380円
2020/75周年記念キャンペーンの4日間セール:7/6~9

 

3日間の割引セール:7/14~16

学びの旅を続けよう 4日間の割引セール:7/27~31

1,380円
2020/848時間限定セール:8/5~6

 

スキルで一歩先へセール:8/18~27

1,200円
2020/948時間限定セール:9/3~4

 

頼れる知識やスキルセール:9/14~17

可能性を探求しよう!セール:9/28~10/1

1,500円
2020/10毎日が優秀!セール:10/5~6

 

3日間のメンバーセール:10/13~15

学びの秋セール:10/26~29

1,380円
2020/11チャンスあふれる世界セール:11/5

 

光棍節(独身の日)セール:11/11

ブラックフライデー:11/20~27

サイバーセール:11/30~12/4

1,200円
2020/12サイバーセール:11/30~12/4

 

Udemy 10周年記念セール:12/15~17

24時間限定セール:12/21

新春セール:12/30~2021/1/7

1,200円

2019年に開催されたセール

2019年 月別セール名と開催期間最安値
2019/1新春セール:1/1~12

 

期間限定セール:1/18~19

受講生3,000万人達成キャンペーン:1/27~2/2

1,200円
2019/2バレンタインセール:2/10~15

 

期間限定セール:2/23~28

1,300円
2019/3新年度準備セール:3/13~20

 

期間限定セール:3/24~29

1,400円
2019/4新年度キャンペーン:4/22~271,300円
2019/5期間限定セール①:5/9〜14

 

期間限定セール②:5/23~29

1,400円
2019/6期間限定セール①:6/4〜14

 

期間限定セール②:6/23〜28

1,200円
2019/7期間限定セール①:7/1〜5

 

メンバー限定セール:7/16〜18

サマーセール:7/22〜26

期間限定セール②:7/31

1,300円
2019/8期間限定セール①:8/7〜9

 

期間限定セール②:8/12〜16

今シーズンで最もお得なセール:8/19〜30

1,200円
2019/9期間限定セール①:9/8〜12

 

期間限定セール②:9/23〜27

リマインダーセール:9/28

フラッシュセール:9/29~10/1

1,440円
2019/10世界教師デーセール:10/3〜8

 

ネットワークとセキュリティ限定セール:10/8~11

48時間限定セール:10/14~16

学びの秋セール:10/21~24

1,380円
2019/11期間限定セール:11/4〜8

 

割引セール:11/13

24時間限定セール:11/13~14

ブラックフライデー:11/22~29

1,200円
2019/12サイバーウィーク:12/2〜5

 

ベストオブ2019を購入しようセール:12/17~19

感謝の気持ちを込めた割引セール:12/22~26

新春セール:12/31~2020/1/9

1,200円

【格安で買う方法を全公開】セールで95%OFF&1000円代は当たり前

Udemyセールを利用して、格安で購入する方法は以下の通りです。

・まとめ買いしておく
・Twitterで講師をフォローする
・Udemyからのメール通知をONにしておく

Udemyの講座が安くなるのは、主に「通常セール」「講師クーポン」「個別オファー」と3つのタイミングです。

まとめ買いしておく

通常セールが開催されていない時期は、1万円以上の講座がほとんどです。

せっかく学習しようと思っても、価格が高いと次のセールまで待つことになり、モチベーションも下がってしまいますよね。

通常セールが開催されると、ほぼ全ての講座が1,000円台とお得になるので、気になる講座はまとめ買いしておくのがおすすめです。

Twitterで講師をフォローする

セールとは別に、講師がクーポンを配布してくれる場合もあります。

講師によって割引率は異なりますが、以下は92%OFFで購入できるURLをツイートしてくれています。

新しくUdemy講座をリリースしました🎊
📝Node.jsとMongoDBでTodoアプリを開発しよう!

☑サーバーサイド環境のNode.jsが学べる
☑MongoDBとの連携が学べる
☑WebAPIを自作できる
☑Expressも学べる

92%割引クーポン配布のリンクを貼っておきます🌳https://t.co/ceM7jHkaO1#udemycoupon #Udemy pic.twitter.com/F2O0Fz8Cp6

— プログラミングチュートリアル (@Shin_Engineer) February 19, 2022

Udemyからのメール通知をONにしておく

udemy_mypage

Udemyのマイページ内にある「お知らせ」をクリックすると、メール通知設定ができます。

上記画像の2か所にチェックを入れておけば、お得なセール情報を見逃す心配がありません。

Udemyにまだ登録していない方は、近々開催されるセールに備えて登録しておきましょう!

Udemyのセールで買った教材の品質は大丈夫?

Udemy_品質

Udemyの受講者は世界で4,400万人を超えていて、レビューもたくさんついています。

私も実際にUdemyのレビューを参考にして、評価が高い講座をいくつも購入していますが、ハズレだったものはほとんどありませんでした。

以下が実際に私が購入した講座の一部です。

udemy_mylist

Udemyには技術系の講座が多いイメージがありますが、営業やマーケティング系の講座も豊富に揃っています。

そこで、「営業力を上げたい方」「マーケティングを学びたい方」におすすめの教材をそれぞれ3つずつ紹介します。

営業力を上げたい方におすすめの教材

営業力をつけるには場数をこなすのが絶対必要ですが、そもそも基礎知識がなければ結果が出るまで遠回りになってしまいます。

Udemyで評価の高い営業系の動画講座を3つ紹介するので気になるものは公式サイトでチェックしてみてください。

「誰もがトップセールスになれる!営業スキル大全」

営業スキル大全

この講座はデキる営業マンがやっていることを網羅的に学ぶことができます。

1199件のレビューがついていて、星平均4.5とかなり高評価の講座です。

口コミ

営業課がない会社で誰に教われば良いかわからなかったが、この研修のおかげで助かっています。実践する前にマニュアルが作る事が出来るので、心の安心につながっています。

引用元:『誰もがトップセールスになれる!営業スキル大全』の口コミ

リーダーシップの講座と一緒に受講しました。営業担当者の育成という観点でも体系的に学べました。ありがとうございました。

引用元:『誰もがトップセールスになれる!営業スキル大全』の口コミ

全てに当てはまるわけではないけど、としっかり前置きいただき、参考になる講義だった。そこから自分なりに噛み砕いてスタイルをつくっていくには非常に良い講義

引用元:『誰もがトップセールスになれる!営業スキル大全』の口コミ

プレゼン本に書いてないPowerPoint資料作成術

パワポの作り方

こちらはパワーポイントで図や表の作成が苦手な方におすすめです。

実践コースなので、すぐ業務に活かすことができます。773件のレビューがついていて、星平均は4.2です。

口コミ

パワーポイントの使い方だけではなく、お勧めの素材サイトなどを紹介して下さったり、今後の実務に大いに活かせそうです。受講して良かったです!!

引用元:『プレゼン本に書いてないPowerPoint資料作成術』の口コミ

とても分かりやく、さらにすぐに業務に使えそうな内容ばかりでとても勉強になりました。

引用元:『プレゼン本に書いてないPowerPoint資料作成術』の口コミ

基本的な操作を学習することができてとても有意義でした。図やグラフについては、恥ずかしながら知らないことが沢山あり、目からウロコでした。学習した内容を、早く実務で活かしたいです。

引用元:『プレゼン本に書いてないPowerPoint資料作成術』の口コミ

4つの事を繰り返すだけで驚くほど営業でアポが取れるテレアポ術

「テレアポの受付突破ができない」「テレアポでの会話が苦手」という方におすすめの講座です。

テレアポでのモチベーション維持方法に関する講義もあります。こちらは82件のレビューがついていて、星平均は4.0です。

口コミ

テレアポの効用、改めて理解を深めることができました。テレアポに対する勇気が湧きます。

引用元:『4つの事を繰り返すだけで驚くほど営業でアポが取れるテレアポ術』の口コミ

テレアポのノウハウとしては非常に完成度が高いと思います。しっかりと実践への紐付けができるチャートになっています。

引用元:『4つの事を繰り返すだけで驚くほど営業でアポが取れるテレアポ術』の口コミ

実体験の情報を基にされているので、講座それぞれが非常にわかりやすいし、即実行に移せる事も多い為、勉強になる

引用元:『4つの事を繰り返すだけで驚くほど営業でアポが取れるテレアポ術』の口コミ

まとめ

Udemyのセールは毎月開催されていて、最安値だと1,200円で動画講座を購入できます。

手を動かしながらでもいいですし、通勤時に聞き流すだけでも周りと差をつけることができます。

Udemyの講座を格安で購入する方法は再度以下に記載します。

・まとめ買いしておく
・Twitterで講師をフォローする
・Udemyからのメール通知をONにしておく

BIZMAPS(ビズマップ)とは?特徴・料金・評判を徹底解説

bizmaps_thumbnail

「良質な営業リストさえあれば、もっと簡単に契約が取れるのに…」と、感じたことはありませんか?

コスト削減のために、自社で営業リストの作成するのも一つの手ですが、リスト作成には調査などを含めてそれなりの時間が必要なため、営業コストが高くなりがちです。

営業リストの販売業者からリストを購入するにしても、業者の数が多すぎてどれがいいのかわからないと思いますし、効果がわからない状況ではコストもかけられないでしょう。

そこでおすすめなのがBIZMAPS(ビズマップ)です。

BIZMAPSは最新の法人営業リストを月100件まで無料で使えるので、コストを抑えたい営業会社におすすめのサービスです。

この記事は以下の通り、BIZMAPSの基本情報をすべて網羅しているので、BIZMAPSの導入を検討している方におすすめです。

・BIZMAPS(ビズマップ)とは
・BIZMAPS(ビズマップ)の特徴や機能
・BIZMAPS(ビズマップ)の料金
・BIZMAPS(ビズマップ)の評判
・BIZMAPS(ビズマップ)のメリット
・BIZMAPS(ビズマップ)のデメリット
・BIZMAPS(ビズマップ)の使い方
・BIZMAPS(ビズマップ)の注意点
・BIZMAPS(ビズマップ)のまとめ

BIZMAPS(ビズマップ)とは

BIZMAPSとは、2008年設立の株式会社アイドマ·ホールディングスが運営している営業支援サービスです。

営業リストの収集から作成までたった30秒で終わるので、現在10,000社近くの企業が導入しています。

BIZMAPSは主に以下のような方におすすめです。

・営業リストを追加作成する時間がない
・決裁者に直接アタックしたい
・自社営業リストの精度をあげたい
・問い合わせフォームから集客したい

BIZMAPS(ビズマップ)の特徴や機能

BIZMAPSには170万社以上が登録されていて、約3,200人の専任リサーチャーが目視で企業データを更新しているため、情報の信頼度が非常に高いです。

ここではBIZMAPSの特徴や機能を2つ紹介します。

情報量が多いので営業リストとしてすぐ使える

BIZMAPSには170万社以上の企業データが蓄積されていて、その中から月100件まで無料で営業リストをダウンロードできます。
 
主に以下の情報を取得できます。
  • 会社名
  • 会社概要
  • 事業内容
  • 住所
  • 設立年度
  • 資本金
  • ホームページURL
  • 売上
  • 従業員数
  • 電話番号

一般的に営業リストを1件購入すると、平均50円のコストがかかると言われています。

つまり、月に5,000円、年に60,000円のコスト削減ができるということです。

高精度なAIのおかげで見込み客を獲得しやすい

先ほどお伝えした情報量に加え、BIZMAPSには高精度のAIが使われていて、相性の良い企業を自動で選んでくれます。

170万社ものデータがあると目視ではつい見逃してしまいがちですが、AIで自動選別すれば簡単に見込み客を獲得できるのです。

また、3か月ごとに専任リサーチャーが手動で企業情報を更新しているため、無料データだからといって「データが古い」という心配は不要です。

BIZMAPS(ビズマップ)の料金体系

BIZMAPSの料金体系は3種類あります。

・無料プラン
・定額プラン
・個別購入プラン

無料プラン

月100件まで無料で営業リストをダウンロードできます。

ダウンロードの回数制限はないので、営業リスト件数がそこまで必要ない方は無料プランで充分です。

定額プラン

営業リストが毎月大量に欲しい方は、月1,000件まで営業リストをダウンロードできる定額プランがお得でおすすめです。

・3ヶ月:9,980円
・6ヶ月:6,980円
・12ヶ月:4,980円

定額プランのなかでも12か月プランが一番お得になり、1日あたりのコストは166円です。

個別購入プラン

個別購入プランは、イベントや期間限定で営業リストが必要な方におすすめです。

料金は1,000件で税込29,000円。1000件以下になると、定額プランより割高になるので注意が必要です。

BIZMAPS(ビズマップ)の評判

株式会社Srush 齋藤 浩之さん
これまでは他社の無料リストダウンロードサービスを利用していましたが、価格と弊社が求める条件が折り合わず、他サービスの検討を始めた際、出会ったのがBIZMAPSでした。
BIZMAPSのオリジナルタグを使って独自の絞り込みを行い、メールアプローチ、フォームアプローチをした結果、リード獲得に繋げられた実績も出ています。
ぜひ今後も積極的に活用し続けていきたいと考えています。
株式会社EPOCH 代表取締役 石澤 秀次郎さん
BIZMAPSからダウンロードしたリストを使用し、上場企業のキーマンを中心に手紙を送りました。
ユーザー数を伸ばすためBIZMAPSのリストを活用し、フォームアプローチを実施したことで、ユーザーがうなぎのぼりに増えております。
また、BIZMAPSのリストを活用し300件手紙を送付したところ、上場企業3社から合計で3,000万円の売上につながりました。
株式会社千趣会 福岡 誠さん
今回無料ダウンロードではなく、有料でのデータ購入に至ったのは、一度に大量の企業に対してアプローチを行いたかったためです
8月末に1,000社にアプローチしたのですが、1週間程度で数件のお問い合わせを頂いております。
9月頭からアウトバウンド営業も開始しているのですが、まだまだ伸びていきそうな兆しがあります。

BIZMAPS(ビズマップ)のメリット

BIZMAPSのメリットは以下3つです。

・毎月100件の営業リストがタダで手に入る
・専任リサーチャーがいるので情報鮮度が高い
・オリジナルタグでデータを細かく絞り込める

毎月100件の営業リストがタダで手に入る

精度の高い営業リストが無料で月100件もダウンロードできるのはBIZMAPSだけです。

スモールスタートの新規事業に向いています。

BIZMAPSの営業リストを使って、新規顧客獲得の施策として試すのに最適です。

専任リサーチャーがいるので情報鮮度が高い

BIZMAPSには日本全国にリサーチャーがいて、その数は約3,200人です。

リサーチャーが適宜データを更新しているので、ダウンロードすればすぐに使うことができます。

オリジナルタグでデータを細かく絞り込める

BIZMAPSには「オリジナルタグ」という独自の検索機能があります。

bizmaps_オリジナルタグ

以下がオリジナルタグの検索一覧ページです。

この画面から特定のタグで企業を絞り込みます。

もし該当の企業にキーマンがいる場合、キーマンの「役職」「名前」「着任日」をエクセルでダウンロードすることができます。

モザイクをかけていますが以下のようなイメージです。

keyman

BIZMAPS(ビズマップ)のデメリット

月100件は無料で半永久的にダウンロードできるため、登録したからといってデメリットはありません。

懸念があるとしたら、キーマン情報が必ずあるとは限らないということです。

最近立ち上がったばかりのベンチャー企業のような規模だと、キーマン情報が出てこない可能性があります。

もし心配なら、無料登録でダウンロードしたい業界を一通りチェックしてみてください。

BIZMAPS(ビズマップ)の使い方

BIZMAPSトップページ

BIZMAPSのトップページにアクセスすると右上に「無料でお試し」という赤いボタンがあるので、こちらをクリックして無料登録します。

入力必須の項目は9項目で、支払い方法は入力する必要がないのですぐ使い始めることが可能です。

入力が必須の項目
・会社名
・性
・名
・メールアドレス
・電話番号
・役職
・部署
・従業員数
・ダウンロードしたリストの利用用途

BIZMAPS入力項目

無料登録が完了したら、
まずはBIZMAPSの特徴でもある「オリジナルタグ検索」を触ってみるのがおすすめです。

BIZMAPS(ビズマップ)の注意点

月100件までダウンロードすることができますが、キーマンが複数いた場合、その人数分だけダウンロード件数にカウントされてしまいます。

つまり、1社にキーマンが10人いたとして、すべてダウンロードしたら10件ダウンロードすることになるということです。

キーマン情報が不要であれば、ダウンロード前にあるチェックボックスを入れなければ1件だけダウンロードできるので、うまく使い分けてみてください。

BIZMAPS(ビズマップ)のまとめ

BIZMAPSは170万社以上の企業が登録している国内最大級の営業支援サービスです。

無料登録するだけで月100件まで企業情報をダウンロードできるので使わないと損です。

地域やフリーワードでの絞り込み検索もできますし、オリジナルタグで直感的な検索も可能です。

無料なので会社に稟議を上げる必要もありません。

無料登録で試してみてはどうでしょうか。